2012年10月31日
ホビーショー2012へのご来場ありがとうございました!
28日(日)にスカイツリーが見える絶好のロケーション、
すみだ産業会館でホビーショーを開催させて頂きました。
すみだ産業会館でホビーショーを開催させて頂きました。
RCホビーショー2012の名前でしたが、電動ガンやリポバッテリー、
バイオBB弾、新商品などを展示させて頂きました。
バイオBB弾、新商品などを展示させて頂きました。
朝から多数のご来場頂き本当にありがとうございました。
あと発売されたばかりの「アームズ マガジン」に
弊社のリポバッテリーの特集が4ページに渡って掲載されてるので、ぜひご覧ください!
弊社のリポバッテリーの特集が4ページに渡って掲載されてるので、ぜひご覧ください!
2012年10月15日
リフレッシュ充放電の効果!
おはようございます!
Option no.1です。
週末には幕張で全日本模型ホビーショーでしたね!各社様の新製品に胸を躍らせた方も多かったのではないでしょうか!?
さてさて、以前より死角なしの万能充放電機としてご紹介しております、
マルチチャージャーX1。

リポだけではなく、ニッカドやニッケル水素にもお使いいただけることはご存知のことと思います。
そしてあまり目立たないかもしれませんが、サイクル充放電というバッテリーのリフレッシュにバツグンの効果を発揮する機能が搭載されています。
ニッカドやニッケル水素は長く使っていると内部に放電しきれない電気が蓄積し、使用可能容量の減少や、蓄積した電気による影響からセルの化学反応が阻害されてパンチ力が落ちてきたりします。
そのため充電以上に放電管理が重要となってきますが・・・なかなか放電の管理までは手が回りにくいですよね?
そんな皆様にぜひオススメしたいのが
X1のサイクル充放電。
この機能は
放電 → 充電 → 放電 → 充電・・・
と充放電を繰り返し行なってくれる機能です。
完全放電のあとに充電を行ない、さらに放電・充電を繰り返し、内部に残った電気を抜くと同時に、セル内部の化学反応を活性化させ、容量・パンチ力ともに復活させる機能です。
さすがに新品時と同等にまでとはいきませんが、しばらく使ったバッテリーであれば、容量・パンチ力とも確実にその効果、復活具合を実感していただけます。
リポはもちろん、手持ちのニッカド・ニッケル水素も万全に対応!
お試しください!!
2012年10月09日
リポに最高の相棒を!
2012年10月06日
再入荷!X1チャージャーをGET!!
こんにちは!
Option no.1です。
先日よりストレージモードのお話をさせていただいているマルチチャージャーX1。その機能はもちろんのこと、場所やバッテリーを選ばないオールマイティぶりはこれまでご紹介してきたとおり!

そのマルチチャージャーX1が再入荷しました!
AC/DC両対応ながら
コンパクトなサイズを実現!
対応バッテリーの種類も
機能も豊富なX1。
・対応バッテリー
Li-Po、Li-Fe、Li-ION、Ni-CD、Ni-MH、Pb
・対応セル数
Li-Po/Li-Fe/Li-ION:1~6セル
NiMH、Nicd:1~15セル
Pb:2~20V
エアガン用ミニコネクタも同梱。
充実の付属品。
・X1 AC PLUS本体
・タミヤタイプ(ラージ)コネクタ
・バランス変換ボード JST-XH×1
・エアガン用ミニコネクタ
・AC充電用ケーブル
・DC充電用ケーブル
・取扱い説明書
どんな状況でも安定した動作を
可能にするビルトインクーリングファン!
どこをとっても死角なし!!
万能充電器の決定版です!
この機会にぜひお試しください。
定価9600円!!
全国のショップ様でお求めいただけます!
よろしくお願いいたします。
2012年10月05日
続・ストレージ充電
おはようございます!
Option no.1です。
前回の記事でマルチチャージャーX1のストレージ充電の操作・設定方法についてご紹介をさせていただきましたが、そのストレージのときの「充電電流はどうなっているの?」とご質問がありましたので、続けてご案内をさせていただきます。
ストレージ充電の設定画面では、特に充電電流を設定する画面は出てきません。このときの充電電流は「リポバランスチャージ」の設定値が自動的に適用されるようになっています。
リポバランスチャージの設定で充電電流を2Aとしていれば、
・充電2A、放電1A
の設定でストレージが行なわれます。
この際、充電も放電も設定値はあくまで最大値ですので、実際の動作ではバッテリーの状態に合わせて細かに電流値が変化します。
ストレージ充電は気温変化による内部電圧の変化に対処するためのものですので、これから気温がグングン下がっていく今の時期、とても重宝する機能です。
どんなバッテリーでもおまかせ!
マルチチャージャーX1でリポを使いこなそう!!!
2012年10月02日
ストレージ充電について!
おはようございます!
Option no.1です。
どんなバッテリーでも充放電OK!と大人気のマルチチャージャーX1。以前にストレージ充電(保管充電)の機能もありますよ!とご案内をさせていただいておりますが・・・
その保管充電の動きや設定にご質問を頂いたので、詳細なお話をさせていただきます!
ストレージ画面で設定する電流について。
写真では0.4Aとなっていますが、
ここで設定する電流値は『放電電流』です。
ではなぜ放電電流を設定する必要があるのか?
便宜上「ストレージ充電」と呼んでいますが、バッテリーを保管に最適な状態にするため、X1は実際には『充電・放電』両方の動きをするようになっています。
具体的に言いますと、
・満充電のバッテリーには放電
・残容量の少ないバッテリーには充電
こういったかたちで動作をしています。
そのときに放電する電流を設定するワケです。最大値は1.0Aですので、Option no.1のリポであればどのような種類であっても1.0Aの設定でOKです。
そして放電電流を設定した後、ENTERキーを
長押しすることでストレージ充電が開始されます。
写真のように、現在の電圧や経過時間など、詳細な情報が画面に表示されます。バッテリーの状態を目で見て判断できますから、安心感が違いますよね!!
この後はバッテリーの残容量によって時間は変わりますが、自動的に終了し最適な状態へと設定してくれます。
どんなバッテリーも100%使いこなす!!
お試しください!!!