2012年05月31日
2セルと3セルの使い分け
おはようございます!
Option no.1のESです。
どうにも不安定な天気が続いていますが、今日も元気に頑張っていきましょう!
今日は2セルバッテリー(7.4Vリポ)と3セルバッテリー(11.1Vリポ)の使い分けについてお話してみます。

ザックリと言ってしまうと、2セルはノーマルガン用、3セルはカスタムガン用となります。その理由をちょっと掘り下げてみようと思います。
リポの7.4Vはニッケル水素バッテリーの8.4V~9.6Vに変えて使えるバッテリーです。表記だけ見ると電圧が下がってパンチやキレが落ちるのでは?と思われがちですが、実際にはパンチはグッとアップします。その理由は以前の記事にも書いていますが、起動電圧の高さと電流の大きさにあります。
11.1Vのリポはカスタムガン用としてご案内をしています。11.1Vリポは電圧の高さはもちろん、リポ最大のメリットである大電流も発生します。これをノーマルのガンにそのまま使用すると、そのケタ外れなパワーによってメカボックスを傷めたり思わぬトラブルの発生を招く場合があります。そのため、適切なカスタムを施されたガンでの使用を推奨しています。
先日とあるカスタムショップ様で、フルカスタムを施したガンに11.1Vリポを積んだものを試射させてもらいましたが、セミオートでのキレが素晴らしいものになっていました!これは気持ちいいと思いますよ!
適切にバッテリーを使い、快適に楽しみましょう!
2012年05月28日
Option no.1 高品質リポの秘密!
おはようございます!
Option no.1のESです。
先日とあるお客様より
「出荷前サイクル充放電実施!ってどういう意味??」
とご質問をいただきました。


これまで何度もこのブログで言ってきましたが、
思い返してみると詳しくはお話していませんでした・・・
ということで、今回はこのサイクル充放電について!
リポバッテリーというものは、誤解を恐れずに端的に言ってしまうと
作ること自体は何も難しくありません。それなりの知識と材料が
揃っていれば、手作業で簡単に作れてしまいます。
しかししかし!
「作れる」ということと
「安定した品質」は
イコールではありません。
常に一定の品質で作り、確実に安全に使用できるレベルで
製造するには相当のノウハウを必要とします。
Option no.1では製造工程まで踏み込んで、
バッテリー品質の管理を徹底しています。
工場側からすれば確実に「うるさい客」だと思います(笑)
それだけ神経を使って製造していても、
どうしても不良品の可能性は付きまといます。
その不良品を極力排除するために行なっているのが
サイクル充放電です。
これはその名のとおり、充電と放電をある程度の
回数繰り返す、ということです。
これを行なうことで充放電に対して不安定なセルを
出荷前に確実に排除することができます。
通常は抜き取り(100本の中から2~3本)で行われ
るものですが、Option no.1では出荷する全数量に
対して実施しています!その効果は歴然。
Option no.1のリポは初期不良の極端に少ない
バッテリーとして多くのお褒めの言葉を頂戴しています。
徹底した品質管理!
強烈なパンチ力!
リポデビューは
Option no.1でキマリ!!
2012年05月25日
新製品スタンバイ中!
2012年05月22日
ありがとうございました!
2012年05月20日
本日ホビーショー最終日!
2012年05月17日
静岡ホビーショーの真っ最中
2012年05月12日
リポの保管充電って?
おはようございます!
Option no.1のESです。
先日訪問したショップ様から
自己放電がほとんど無いリポに保管充電はなぜ必要なのか?
と質問をいただきました。
コレについて掘り下げてみたいと思います。
確かにリポは無視できる程度の自己放電しかありません。それだけを見れば保管充電は必要ありませんが、この保管充電というのは「リポが最も安定する量の電気を入れる」という意味になります。
たとえば満充電でしばらく置いた場合、気温の上昇などで内部の圧力が上がりリポが膨らんでしまう可能性があります。逆に40%ほどの電圧でおいた場合には気温の低下で圧力が下がり、放電はされていないのに内部電圧が下がりすぎてしまう可能性が出てきます。
つまり
気温による内部の変化に対処するために行なう
ということになります。
そのためには内部の残電量が少なすぎても多すぎてもダメです。保管に適した目安としては容量の50%~70%程度がベストと言われています。
Option no.1のX1充電器なら、ストレージモードで自動的に最適な状態にすることができます。そういった機能のついた充電器をお持ちでなくても、チェッカーで1セルあたり3.8Vを目安に調整していただければ保管に最適な状態となります。
数ヶ月以上も使わないといったことが無ければ、例えば月イチでゲームに使う、といった使い方であれば保管充電は必要ありませんが、何かしらの理由で長期間使わない、といった際には保管充電をしておいたほうが安心です。
なかなかイメージの沸きにくい保管充電についてご説明させていただきました。
リポを正しく使って快適に楽しみましょう!
2012年05月08日
ガンの勉強に持って来い!?
おはようございます!
Option no.1のESです。
日頃からエアガンの勉強に励んでいるESですが、まったくの素人から始めたせいか思うように知識が定着しません・・・少しずつ、ショップ様やコアなユーザー様に話を聞きつつ頑張っているのですが。。。
そんな話をしてたところ、とあるショップの方からあるアニメを見るように言われました。それはブラックラグーン。サバゲー愛好者の中では有名すぎるほどのアニメだそうです。実際に劇中で描かれる銃器は基本的に実在の物なので、どのキャラクターが何を使っているかを覚えていけば覚えやすいのでは?とのことでした。
ふむ、そんなアニメがあるのか!とレンタルでも行こうかと考えてたところ・・・
タイミングよくWOWOWで一挙全話放送との情報が!
放送時間が明け方4時とかだったので、さすがにリアルタイムで見るのは無理。ということで録り溜めてこのGW中に一挙に全話を見てみました。
今流行りの萌え系なのかと思ってたら・・・
すみませんでした!
超硬派なハードボイルドでした!
コレがM4カービン。
ほうほうコレがグロックの17ね。
そのご老体にデザートイーグル?
スチェッキマン・・・でいいのか?
ロベルタさん、アナタは人間ですか?
とまぁ・・・ストーリー自体もしっかりしてて楽しめました。なるほどこれならスムーズにいろいろと覚えられそう!
ESが大好きなM93Rが出てこなかったのがチト残念でしたが(笑)
これからももっともっと勉強して、皆さんのツボにハマるような製品を考えて参ります!
今日も一日頑張って行きましょう♪
2012年05月06日
ハンダを上手に使う!
おはようございます!
Option no.1のESです。
2~3日前に愛用のPCが突然クラッシュ・・・
ウンともスンとも言わなくなってESは大パニック

修理とデータの復旧に体力も¥も奪われて・・・枕を濡らしていました

さて、そんなツイてないオトコの話はともかく、
GWですね!
関東は雨続きで残念でしたが、昨日からは天気が回復。
暑いくらいの陽気でした!
先日とあるイベントで、ハンダに関する質問を受けました。
ハンダがダマになってしまったり、樹脂を溶かしてしまったり
とどうしても上手くできない・・・とのことでした。
そこでES流
ハンダのコツについてー!
まずはハンダゴテ。どんなものでもできないことはありませんが、
できるだけ熱容量の大きなものを使うと綺麗にサッと付ける
ことができます。
オススメはコチラ!
http://www.goot.co.jp/detail.html?id=66&p=1&c=79

私はココのCX-100というタイプを使っています。コテ先の種類が
豊富でどんな素材にも合わせられますし、熱容量が大きいので
素早く作業ができ、他の部分にダメージを与えません。
そして以前にも紹介したフラックス。

コレがあるだけでとにかくラクに作業が進みます!
次回は実際の作業の様子をご紹介します!
TIPSも少しずつ充実させていきます。
質問などありましたらお気軽にどうぞー!
ではでは、今日も一日がんばりましょう♪
2012年05月02日
リポの大電流を余すことなく!
おはようございます!
Option no.1のESです。
大電流と温度変化への耐性で大人気のリポバッテリー。
強烈なパンチ力とキレがご好評なのはこれまでお伝え
してきたとおりですが・・・
今回はそのリポの強烈なパワーをさらに活かすアイテムを
ご紹介します!

Option no.1 2ピンコネクターセット
電動ガンによく使用されるミニコネクタは通電抵抗が大きく、お世辞にも高効率なコネクタとは言えません。夏場のゲームや連続使用などでコネクタ部分が熱くなってた経験を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか?
2ピンコネクタはその弱点を解消します!
コネクタの接触面が面接触となり、通電面積が大幅に増加します。また、端子に板バネを配置することで接触圧力を保ち、どのような状態でも安定した通電を実現します。リポの大電流と電圧を余すことなく確実に使える理想的なコネクタです!
交換にはハンダ作業が必要になりますが、その違いはセミでもフルでも如実に表れます。コネクタ自体もコンパクトなので、収納にも困りません。
オスのみ、メスのみのセットもご用意しています。


リポのメリットをさらに加速させる名脇役です!
Option no.1の2ピンコネクタは金メッキ端子!そしてハウジングにはリブを設けて脱着がラクに行える形状になっています。
定価280円(税抜)のバリュープライス!
その違いを体感してください!!